ダイエットの停滞期はウエルカムなんです(^_-)

2018年06月22日

こんにちは、今日はコーラのペースがいつもより早いシュワルツ浅井です。

なんか湿度高いですよね…

「これって停滞期ですかね~」

ダイエット中の方がよく口にする言葉です。

ダイエットを開始して、しばらくは順調に体重が落ちていても、減少が止まって減らなくなったてことですよね。

まだまだ落ちる脂肪は沢山あるのに…?

 

どうして「停滞期」が起こるのか?

バランスの良い食事と運動習慣でコツコツと地道にダイエットをしても、なぜか避けては通れない「停滞期」

 

停滞期がきて落ち込んだりイライラしてダイエットやめてしまっっちゃうパターンも多いですよね。

ダイエットは落ちたり、落ちなかったりの繰り返しなんですけどね(^^)

落ちなくなっても、普通です。

だって人間は生きている生命体。

身体は本能で自動的に現状を維持しようとするんですから。

体重を減らさないように必死に頑張るんです。

凄い機能です。

 

でも、ある意味「停滞期」は順調なダイエットの証拠って言えるんです。

実は体の自然な現象、危機管理システム「ホメオスタシス機能」が働いてるってことなんですから。

「ホメオスタシス機能」って、人間が生きるために重要な体温や血糖値の調節を、外部環境が変わっても常に正常に保つための働きのことなんです。

食事からのエネルギーの吸収率とか、運動時の消費エネルギーなんかも「ホメオスタシス機能」によって調節されるんです。

 

例えば非常時で食事がほとんど摂れない生活が続いた場合、ある程度の体重減少が起きた時点で「ホメオスタシス機能」が働いて、食事からのエネルギー吸収率が高くなって、そして基礎代謝量とか運動時の消費エネルギーも低く抑えられるんです。

そして、それ以上の体重減少を防いで生命を守るんです。

 

だから、ダイエット中の「停滞期」は、この「ホメオスタシス機能」が非常時の時と同じ働きをしているってことなんです。

これはとても素晴らしい体の機能なんだけど、ダイエット中にはちょっと厄介なものですよね。

 

じゃあ、「停滞期」にはどうしたらいいのか?

「そのままバランスの良い食生活と適度な運動習慣を継続すること」、これだけです(^^)

「停滞期」なったら、そのままて取り組みを続けて、また「減少期」が訪れるのを待つだけです。

「ホメオスタシス機能」は、一定期間同じ状態が続くと、働きを終えたと認識して一度解除されるんです。

 

体重の5%減少したタイミングで始まる

ダイエット中の「停滞期」が、どのタイミングでどのくらいの期間続くのかっていうのは、これには個人差があります。

でも一般的にはダイエット開始後1ヶ月前後、とか体重の5%(50kgの方なら2.5kg)減量したタイミングから始まって、1ヶ月前後続くことが多いみたいです。

「停滞期」を乗り越えてダイエットを成功させるポイント

1.極端な食事制限や激しい運動での極端なダイエットは避けること

バランスの良い食生活と運動継続して、適度なペース(1ヶ月で2kgいない)で減量で 「ホメオスタシス機能」の働きを最小限にとどめることができます。

 

2.「停滞期」を見込んで目標設定をする

ダイエット1ヶ月目は-1kg、2ヶ月目は維持、3ヶ月目で-2kg、なんてこんな感じで「ホメオスタシス機能」の働きとか「停滞期」をしっかり理解してダイエット計画を立てることで、「停滞期」の不安やイライラを解消して、ダイエットを成功させやすくなります。

 

3.こまめに体の状態や生活習慣を記録し、振り返ること

大幅なダイエットだと、「減少期」と「停滞期」を繰り返しながら、右下がりの階段状の体重グラフを描いていきます。

だけど体重の増減は、その時々の体調(風邪や夏バテなど)食生活(外食や宴会の回数

)、生活状況(仕事量の増減やイベント)とか、影響を受けちゃいます。

そんな時は記録して振り返ることで、客観的な分析をして対策を練ることが可能になります。

 

例えば「停滞期」に体重が増え始めても、すぐに気付き食事量や運動量の変化なないかチェックして調整できます

あと、グラフで体重の減少を常に視覚的に認識することで、「うまくいった、この調子で頑張ろう」という気持ちを持続させるのも効果的です。

 

ダイエットで停滞期がきたら

「お~ホメオスタシス機能頑張ってるな~」くらいの余裕で行きましょう!ゞ

何だったら、一気に突破しましょうか?(^_-)

ダイエットの停滞期なんてへっちゃらです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ最上部へ