皮下脂肪が落ちない?皮下脂肪を燃焼させる方法!

2023年09月11日

身体つきをだらしなく見せてしまう皮下脂肪は、二の腕やお腹周り、もも裏みたいに、普段あまり使わない部位にじわじわと溜め込まれていく蓄積型の脂肪。

でもダイエットでは、内臓脂肪が優先的にエネルギーとして使われてしまって、手強い皮下脂肪に苦労させられちゃいます。

そして、女性はホルモンなどの影響で、皮下脂肪がつきやすいんです。

そこで今日は皮下脂肪が溜め込まれてしまう原因や、内臓脂肪との違いとか、効率的に落とす方法についてお話しますね。

皮下脂肪がついてしまう原因

皮下脂肪がついてしまう原因は、ズバリ生活習慣の乱れが大きいんです。

  • 摂取カロリー過多
  • 運動不足(筋肉量や運動量の減少)
  • 栄養バランスの乱れ

長い時間をかけてじわじわと蓄積されていって、気づいた時にはつまめるほどに余分な脂肪がついてしまっちゃってます。

そして悲しいことに、一度ついた皮下脂肪は簡単には落ちてくれません(T_T)最後に落ちる体脂肪なので、まずつかないよう心がけることが大切なんです。

皮下脂肪になりやすい食べ物

皮下脂肪になりやすいのは、脂質や糖質を多く含んだ食べ物です。

           

<油脂類>

バター、マーガリン、ごま油、サラダ油、オリーブオイル など

<肉類>

霜降りの入った脂身が多い部位(サーロインやバラ)

<炭水化物>

米、パン、麺類 など

<菓子類(砂糖)>

チョコレート、スナック菓子、アイス、ケーキ、プリン、加糖飲料 など

こういう物を好んで食べていると、エネルギー不足を素早く補うためにさらに欲してしまうんです。

つい食べすぎてしまう原因にもなるし、自ら太るサイクルを作り出してしまうから、要注意です。

 

皮下脂肪を蓄えやすい生活習慣

単純に消費カロリーが摂取カロリーを下回ってしまう生活習慣が、皮下脂肪を蓄えやすくします。

           

運動不足

⇨ 筋肉量が減ることで消費カロリーが減る

食べ過ぎ

⇨ 摂ったカロリーを消費しきれず、体に蓄積されてしまう

偏食

⇨ ビタミンやミネラルが不足すると、脂質や糖質をエネルギーに換えにくくなる

早食い

⇨ 満腹と気づく前に食べすぎてしまいカロリーオーバーする

年を重ねるごとに体を動かす機会は減っていく傾向になるから、生活リズムに合わせた食生活を意識しないと皮下脂肪が蓄えられちゃいます。

あと、太らないために「何を食べるか」ばかりに目が向けられがちだけど、「どう食べるか」でも皮下脂肪のつきやすさは変わりますからね。

 

皮下脂肪が落ちにくい理由

皮下脂肪が落ちにくい理由は2つあります。

  • エネルギーに換わるまでのスピードが遅い
  • いざという時にエネルギーとして使うために貯蔵されている

体脂肪の中でも最後のエネルギーとして消費されるというのが特徴で、はじめに内臓脂肪が使われて、その後に皮下脂肪が燃焼されていきます。

だから落とすまでには時間がかかって、1〜2ヶ月ほどの短期間のダイエットだとなかなか落ちてくれないんです。

あと、外からの衝撃をやわらげるクッションとしての役割とか、体温をコントロールする働きもあるので、体を守る意味でも簡単に落ちないようになっています。

 

皮下脂肪と内臓脂肪の違い

<皮下脂肪>

・皮膚と筋肉の間に蓄積する脂肪

・女性につきやすい傾向がある

・ゆっくりと蓄積され、落としにくい

・下半身を中心に、普段あまり使われない部位(二の腕、もも裏、背中など)につきやすい

・体つきやプロポーションに影響しやすい

・柔らかいため手でつまめる

 

<内臓脂肪>

・胃や腸といったお腹を中心に内臓まわりに蓄積する脂肪

・男性につきやすい傾向がある

・短期間で蓄積され、落としやすい

・ぽっこりお腹が目立つ

・病気にかかるリスクが上がる

・お腹だけが張り出すのでつまめない

どちらも同じ体脂肪なんだけど、蓄積される部位や性質に違いがあります。

あと、体脂肪のつきやすさには性差もあるんだけど、内臓脂肪は閉経後の女性も蓄積されやすくなるので注意です。

 

皮下脂肪を効率よく落とすコツ

しつこく残る皮下脂肪を効率よく落とすためには、「基礎代謝UP」「カロリーコントロール」平行して行うのがポイントです。

運動は有酸素運動と筋トレをする

有酸素運動と筋トレのどちらも運動なんだけど、それぞれ行う目的がちょっと違いがあるんです。

簡単に言うと

有酸素運動 → 運動中に脂肪を多く燃やすのが目的

筋トレ → 筋トレ後に脂肪が燃えやすい状態をつくるのが目的

 

行う順番としては「筋トレ→有酸素運動」がいいんだけど、筋トレによって体脂肪がエネルギーとして使用されやすい状態にしてから有酸素運動を行うのが効果的です。

でも最初はどちらかでも十分です、大切なのは続けることですからね(^^)

あと、効率をより求めるのであれば、朝がチャンスです。

朝起きてすぐはグリコーゲン(糖質)が枯渇している状態になるから、脂肪がエネルギーとして使われやすくなります。

でもこれも、ベストはという事で別にどの時間でも効果はあるので問題なしです。

 

食生活のポイント

食生活でポイントになるのが、大きくは4つです。

  • カロリーコントロール
  • 栄養バランス
  • 食事の時間
  • よく噛む

カロリーを減らす目的で「食べない」を選んでしまう人もいるけど、体脂肪だけでなく筋肉まで減ってしまうので、逆に太りやすくるから、絶対にやめた方がいいです。

食べることもダイエットになるので、痩せる食べ方を意識するよう心がけます。

食事の時間は就寝の4時間前もしくは21時までにするのもポイントです。

夜遅い時間の食事は脂肪になりやすく太る原因ですからね。

 

脂肪になりにくい食べもの

ハッキリ言います「〇〇さえ食べていれば痩せる」という食べ物はありません!

でもヘルシーなものを定期的に摂取して体の中から調子を整えていくことで、次第に皮下脂肪も落ちやすくなっていきます。

トマト

「13オキソODA」には脂肪燃焼を促す作用がある

玉ねぎ

「ケルセチン」には脂肪燃焼を促す作用がある

にんにく

「アリシン」が糖の代謝を促し、老廃物の排出を促す

黒酢

「酢酸」が脂肪の合成を抑え、運動と組み合わせるとエネルギー消費量がUPする

納豆

「大豆タンパク(β-コングリシニン)」が脂肪の蓄積を防ぐ

代謝をUPさせ、デトックス効果も期待できる

ショウガ

「ジンゲロール」がエネルギー消費量を増やす

唐辛子

「カプサイシン」が脂肪の燃焼を促し、発汗作用によって老廃物を排出させる

身体を冷やさない水分補給

身体が冷えて体温が1度下がると、1日の基礎代謝が約12〜13%低下すると言われています。

一般成人男性:約1,500kcal → 180kcal前後の低下

一般成人女性:約1,200kcal → 144kcal前後の低下

基礎代謝は代謝の60%を占めているので、身体を冷やしてしまうと痩せにくくなっちゃうという事です。

普段からあたたかいもの(白湯やお茶)を飲むのがいいですね。

白湯を飲むタイミングとしては、朝がベストです。

胃が空っぽの状態で飲むことで、もっとも効率的に内臓を温めることができます。

便秘の解消にも良いので、朝一番はあたたかい飲み物で水分補給がおススメです。

 

痩せやすい身体にする

痩せやすい身体づくりには、ベースとなる体内環境を整えることが大切です。

 

<食事>

バランスの取れた食事を3食きちんと食べるのが、痩せやすい身体づくりへの近道です。

食事を抜いて長時間にわたって空腹状態が続くと、血糖値が急激に上がってしまい脂肪を溜め込みやすくなります。

また、夜遅くの食事も脂肪が蓄積されやすくなります。

できることなら、21時までに済ませるのが理想的です。

 

<睡眠>

睡眠時間が短いと、食欲を高めてしまう「グレリン」というホルモンが分泌されやすくなります。

逆にしっかり睡眠が取れていれば、「レプチン」という食欲を抑えるホルモンや、脂肪の分解作用がある「成長ホルモン」の分泌も良くなります。

まとめて6〜7時間が理想の睡眠時間になり、質の高い睡眠(深い眠り)が取れていると、ホルモン分泌も良くなるので睡眠環境も整えてみてください。

 

根気良く続けることが大切

皮下脂肪はつきやすく・落ちにくい脂肪というだけでなく、身体を守ったり、熱を逃がさないための断熱材としても役割も果たします。

だから簡単に落ちないようになっていて、ダイエットをはじめて3〜6ヶ月目くらいからようやく落ちていきます。

体重は落ちはじめても皮下脂肪は残る状態がしばらくは続くから、ダイエットに失敗したと思わないで、ペースを維持したまま根気強く続けていきましょうね(^^)v

 

皮下脂肪が落ちない?皮下脂肪を燃焼させる方法!

無料カウンセリング実施中!

📞011-624-6724

問い合わせアドレス:https://shape-body.com/contact/

完全個別・完全個室貸切制・マンツーマン指導・シュワルツ浅井責任指導

ダイエット・ボディメイク専門パーソナルジム

「シェイプボディ」

札幌市中央区南1条西19丁目291-50 エスターロワイヤル2階

🚇地下鉄西18丁目駅、2番出口から徒歩2分

🅿専用駐車場完備

シェイプボディ

📞011-624-6724

✉info@shape-body.com

ホームページ https://shape-body.com/

 

ページ最上部へ