札幌でダイエットはシェイプボディ!シェイプアップ専門のパーソナルトレーニングジム
2025年06月25日
「昔はちょっと食事を減らせば痩せたのに…」
「どれだけ歩いても体重がピクリとも動かない…」
そんな風に感じている50代・60代の皆さん、それ、あなただけではありません。
実は年齢とともに痩せにくくなるのは、体の仕組みにちゃんと理由があるんです。
でもご安心を。
正しい知識と、ほんの少しの工夫があれば、60代からでも無理なく痩せられます。
今回は医学的なデータも交えて、「歳を重ねてもラクに痩せる」戦略についてお話しますね。
「年齢のせいで痩せにくい」それ、半分ホントで、半分ウソです。
歳を重ねると、
でも!これらは「不可逆」ではなく、「改善可能」。
つまり、「年齢=太る」ではなく、「年齢=今までと同じでは痩せない」が正解なのです。
ちょっとの散歩でもOK。
1日20分のウォーキングでOK。
心拍数が軽く上がる程度の運動を「週に3回」で充分です。
60代女性でも自重スクワットやペットボトルダンベルで十分。
筋肉量が増えると、基礎代謝が上がって「寝てる間に脂肪が燃える体」に。
「ごはん抜く」よりも「たんぱく質を足す」がカギ。
卵、納豆、豆腐、鶏むね肉などをうまく使いましょう。
「もう年だから」はウソ!60代でも痩せる3つの基本戦略
女性は更年期を迎えると、エストロゲンの分泌が激減。
このホルモン、脂肪燃焼を促す効果があるので、減ると「太りやすい体」になります。
でも大丈夫。
運動と食事管理によって成長ホルモンやアディポネクチン(脂肪を分解する善玉ホルモン)を自然に増やすことが可能です。
これらは「運動+たんぱく質」でググっと分泌アップ。
答えは、「両方やるのが最強」ですが、片方だけ選ぶなら筋トレです。
一方、ウォーキングは心肺機能の維持やメンタルケアに最適。
なので、筋トレ2:ウォーキング1くらいのバランスがベストです。
以下の3原則でOK:
さらに、青魚(DHA/EPA)や発酵食品を取り入れると、内臓脂肪の蓄積を抑える研究もあります(農研機構, 2021年)。
「気合いで続ける」は3日坊主まっしぐら。
代わりに、
といった生活の流れに組み込む方法がオススメです。
小さな成功体験が積み重なれば、モチベーションも維持しやすくなります。
Q. 筋トレしたら体重が増えた…太った?
A. それは「筋肉が増えた証拠」。体脂肪率が下がっていればOK!
Q. 膝が痛くて運動がつらいんですが?
A. 水中ウォーキングやヨガ、椅子に座っての体操などでも効果あり。
Q. サプリって効果あるの?
A. たんぱく質補助としてプロテインはアリ。ただし、食事が基本です。
年齢は「言い訳」にも「味方」にもなる
少しの運動とたんぱく質補給で体は変わる
継続のカギは「習慣化」と「無理しない」
「自分にはもう無理かも…」なんて、まだ早すぎます。
あなたの体は、まだまだ変われます。
まずは今日、卵を1個多く食べて、椅子スクワットを5回やってみましょう。
それが、未来のあなたの健康と笑顔をつくる第一歩です。
あの頃のスタイルを取り戻したいけど、激しい運動やダイエット法はやりたくないあなたのために、カウンセリング付きの無料体験90分を実施中!