札幌でダイエットはシェイプボディ!シェイプアップ専門のパーソナルトレーニングジム
2025年06月27日
こんにちは!
ダイエットしてもしても「なぜか減らない」体重と日々格闘している皆さん、お元気ですか?
「昨日もサラダだけにしたのに…」
「甘いもの我慢してるのに…」
と、体重計に乗ってはガッカリする日々、もう終わりにしませんか?
実は、あなたのダイエットがうまくいかない理由は「代謝」が鍵かもしれません。
この記事では、「代謝が落ちる原因」と「代謝を高める食事バランス」について、分かりやすく解説しますね!(^^ゞ
「代謝が悪いから痩せないのよね〜」って、まるでおまじないのように言ってませんか?
でも、実際に代謝って何なのか、説明できますか?
ざっくり言うと、代謝とは【体がエネルギーを使うプロセス】のこと。
私たちは、生きてるだけで「基礎代謝」と呼ばれるカロリーを消費しています。
呼吸して、心臓が動いて、体温を保つだけで、カロリーは燃えてるんです。
つまり! 寝ててもカロリーは燃えている!
でも…この代謝が年齢とともにしれっと落ちるんです。
こっそり、静かに、裏切るように。
はい、これ避けられません。
特に30代から「え、食べてないのに太る…?」が加速します。
基礎代謝は10年ごとに約100kcalずつ減るとも言われています。
これが「年齢の罠」。
筋肉は「代謝のエンジン」。
運動不足や偏った食事で筋肉が減ると、代謝もガクンと落ちます。
筋肉が減る→代謝が下がる→太りやすくなる→動くのが億劫→さらに筋肉が減る…
悪魔のスパイラル、です。
「食べなければ痩せるでしょ!」
…それ、短期的にはYES。でも、長期的にはNO!
特に「極端なカロリー制限」は、体が省エネモードに突入し、代謝が下がる原因になります。
ダイエット成功の鍵は、カロリーを減らすことじゃない。
代謝を落とさずに、脂肪を燃やす「栄養バランス」が超・重要!
筋肉をつくる材料、それがたんぱく質。
1食あたり最低でも「手のひら1枚分のたんぱく質」は摂りましょう。
たんぱく質は「食事誘導性熱産生」も高く、食べるだけでカロリー消費アップ!
炭水化物=太るじゃない!
「質の良い炭水化物」を選べば、むしろ代謝アップの味方。
極端にカットすると、筋肉分解→代謝低下につながるのでNG!
脂質=悪者ではありません。
良質な脂質は、ホルモンの材料にもなっていて、代謝に関与しています。
気をつけるのは「トランス脂肪酸(スナック菓子、マーガリン系)」だけ!
そして…「食べる時間」も大事!
代謝が落ちる原因は「年齢」「筋肉不足」「間違ったダイエット」
食事バランスの改善が、代謝アップの最短ルート!
カロリーだけじゃなく、「カロリーの質」で勝負!
「なんで私だけ…」と落ち込んでいたあなたへ。
今までの食事が、あなたの代謝を下げていたかもしれません。
でも、今日から変えればいいんです。
あなたの代謝は、あなたの選ぶ「ひとくち」で変わる。
まずは明日の朝食、ちょっと見直してみませんか?
「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」の黄金バランスで、代謝美人を目指しましょう!(^^ゞ