札幌でダイエットはシェイプボディ!シェイプアップ専門のパーソナルトレーニングジム
2024年06月15日
「糖質制限ダイエットって効果あるのかな」
「糖質制限ダイエットってどんなふうにやるんだろう?」
こんなこと思ったことないですか?
糖質制限ダイエットは、「糖質」を制限するダイエットなので、食事量を減らす必要がなく取り組みやすいダイエット法です。
あと、効果がでるまで比較的早くて続けやすいから、ダイエット初心者にもおすすめなダイエット方法です。
今日は糖質制限ダイエットの基本情報やメリット・デメリット、具体的なやり方までお話しますね。
是非参考にしてみてください(^^)v
糖質は、三大栄養素に含まれる体作りに大切な栄養素です。
人間の体を作るのに必要な三大栄養素「タンパク質」「脂質」「炭水化物」があります。
炭水化物は「糖質」「食物繊維」に分類でて、糖質は三大栄養素に含まれています。
三大栄養素の炭水化物は、ご飯やパン、麺類など、主に主食から摂取できる栄養素です。
だから、糖質制限ダイエットとは、簡単にいうと炭水化物の摂取量を調節するダイエットになります。
でも、すべての食事で炭水化物を抜いてしまうと、食物繊維が足りなくなっちゃいます。
食物繊維は腸内環境を整えるのに重要な栄養素。
食物繊維が足りなくなると、便秘を引き起こしたり腸内環境が悪くなったりします。
糖質制限ダイエットは、食物繊維を制限するわけではないのでそこを気をつけてくださいね。
糖質制限ダイエットがどんなダイエットなのかイメージできましたか?
もうちょっと糖質制限ダイエットについて、詳しく説明しますね。
どんなメカニズムで痩せていくのか理解しておくと、ダイエットのモチベーションにもつながります。
糖質制限ダイエットとは、1日に摂取する糖質の総量を制限するダイエット方法です。
糖質量を1日70〜130gほどに抑えるように食事量を調整します。
食事のなかでも、ご飯・パン・麺・イモ類などの炭水化物には糖質が多いので、この食事量を制限します。
あと、アイスやスイーツのような甘い食べ物にも糖質は多いから、デザート類も制限が必要です。
逆で肉や魚、豆腐、チーズ類など、タンパク質と脂質が主成分の食品は、制限する必要はありません。
これらの食品と、野菜でしっかりとした食事をするダイエット方法です。
糖質制限ダイエットは、カロリー制限についてあまり(でも食べすぎはもちろんNGだけど)考えなくて良いので、食事量を制限するダイエットと比べて取り組みやすいと思います。
糖質制限を行うことで、血糖値の急上昇を抑えることを目的としているダイエットです。
そもそも糖質の栄養素自体が太るわけではないんです。
糖質を摂取したことで血糖値が上昇したときに分泌される「インスリン」が原因で、太りやすくなるんです。
インスリンは血糖値を下げようとする働きをする一方で、脂肪を体内に溜め込んでしまう性質があるんです。
糖質制限ダイエットは糖質を制限することで血糖値の上昇をおさえて、インスリンの分泌が減って、脂肪がつきにくくすることが目的のダイエットです。
糖質制限ダイエットでは、過度な制限を行わないよう注意しましょう。
「糖質が太る原因ならたくさん制限すれば痩せる」と考え、過度に糖質の摂取量を制限してしまうと逆効果です。
糖質を制限しすぎてしまうと、エネルギー不足が起こり、日常生活に影響がでます。
あと、エネルギー不足に陥ると、運動が思ったようにできなくから、ダイエットの効率が悪くなって計画通り進まなくなります。
そしてエネルギー不足になると、筋肉を分解してしまいエネルギーを生み出そうとしてしまいます。
筋肉が分解されると、基礎代謝が落ちてしまって痩せにくくなるの本末転倒です。
糖質制限ダイエットのメリットを紹介します。
メリットを理解し、糖質制限ダイエットを始めるかどうか判断してくださいね。
糖質制限ダイエットは、カロリーを制限するダイエットに比べて結果が出やすいです。
糖質の制限を行うと、肝臓や筋肉に蓄えられている「グリコーゲン」が減少します。
グリコーゲンの減少で、もともと結びついていた水分も失われるため、体重が落ちやすくなります。
糖質制限を始めてから1〜2週間で多くの水分が抜けるので、ダイエットを始めてすぐに体重の変化は出やすいです。
また、水分が抜けることでむくみが取れるから、見た目の変化がわかりやすいのも特徴です。
「顔が小さくなる」「二の腕周りがスッキリする」「太ももがスリムになる」など、見た目の変化を実感できます。
結婚式に参列する予定があったり、夏前だったりとすぐに痩せたいと考えている方には糖質制限がおすすめです。
糖質制限ダイエットは、食事量を減らさなくて良いので挑戦しやすく、続けやすいです。
糖質制限はあくまで「糖質」を制限するダイエットなので、一般的なカロリー制限のダイエットと違います。
カロリー量をあまり気にしなくて良いから、空腹によるストレスを感じにくいのがメリットです。
ご飯・パン・麺類などの炭水化物や、スイーツなどの甘味系の制限を行うだけなので、肉や魚、野菜などおかずは気にせず食べれます。
あと、ダイエットでは継続することにより効果が最大限発揮されます。
糖質制限ダイエットは空腹によるストレスを感じにくいから、長い期間継続しやすく結果につながりやすいダイエットです。
糖質制限ダイエットでは筋肉量が落ちにくいです。
カロリー制限ダイエットでは食事量を減らすから、筋肉を育てるためのタンパク質が足りなくなってしまって筋肉量が落ちてしまいがちです。
筋肉量が落ちてしまうと、基礎代謝が減ってしまうから逆に痩せにくくなります。
一般的に痩せるためには、摂取カロリー<消費カロリーとなることが必要です。
基礎代謝は最低限の生活を送っているだけで消費されるカロリーのため、減ってしまうと痩せにくい体になってしまうんです。
でも、糖質制限ダイエットは食事量を減らさずにすむから、筋肉を育てるのに必要なタンパク質を豊富に摂取できます。
だから、筋肉量が落ちにくくなって基礎代謝量が減りにくいから、痩せやすいだけでなくリバウンドが起こりにくいです。
糖質制限ダイエットにはメリットだけではなく、やっぱりデメリットもあります。
これから糖質制限ダイエットに取り組もうと考えている方は、マイナス面も参考にしてくださいね。
糖質制限ダイエットを行うデメリットは、疲れやすくなることです。
糖質は体内で「グリコーゲン」というエネルギー源として扱われています。
グリコーゲンは筋肉や肝臓に少量蓄えられてるんだけど、残りは脂肪として体内に存在し、残りの部分の方が量が多いです。
人間は活動するときに血中のブドウ糖をエネルギーに消費すると、筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲンを分解しエネルギーに変換します。
しかし、筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲンの量は少ないから、糖質を制限するとエネルギー不足で疲れやすくなります。
疲れやすくなると筋トレや有酸素運動を長い時間できなくなってしって、効果が軽減されてしまう事があります。
そのためにも、脂質をしっかりとってエネルギーに変換することが大事です。
糖質制限ダイエットを行うと、脳の栄養素が不足しやすくなります。
実は人間の体全体の血糖のうち20〜30%が脳で消費されています。
だから、糖質が不足し血糖が下がると、一時的に脳の働きが悪くなり、感情や精神面に不調が出やすくなります。
血糖が下がることで起こる不調は以下のとおりです。
ただしこれも脂質をしっかりとることで、脂質からケトン体と言う糖に代わるエネルギーを作り出すことができるので、解消されます。
糖質制限ダイエットを行うと、便秘が起こりやすくなります。
便秘は体内に老廃物が溜まっている状態です。
その老廃物が体内に残り続けていると、体は必要以上の栄養素を吸収してしまう事になるから、太りやすくなってしまいます。
なぜ便秘が起こるかというと、食物繊維の摂取量が足りないからです。
糖質制限によりご飯・パン・麺類などの炭水化物の量を制限すると、食物繊維の量も減ってしまいます。
あと、糖質が豊富な食品は水分量が多い傾向にあります。
水分量が減ってしまうと腸内で便が固まりやすくなるから、便秘が起こりやすいです。
だから、糖質制限ダイエット中は、糖質に気をつけながら食物繊維をしっかり摂取量して、水分もしっかりとります。
糖質制限ダイエットでは「1食の糖質を20g以下」「1日の糖質を60g以下」に抑えるのが理想です。
一般的にご飯茶碗1杯分(約150g)が、糖質約55gくらいです。
糖質制限の食事では肉や魚、大豆製品、卵などのタンパク質をたくさん摂取するよう意識します。
あと、1食につき複数種類のタンパク質を組み合わせると効果的です。
糖質制限ダイエットでは食物繊維が足りなくなりやすいので、毎食しっかり食べるよう意識しましょう。
食物繊維を摂取すると腸内環境を整え便秘が起こりにくくなるだけでなく、満腹感を感じやすいです。
きのこ、こんにゃく、野菜、海藻などが食物繊維が多く含まれる食材のため、食事に取り入れていきましょう。
糖質制限ダイエットで食べて良い・悪い食材
糖質制限ダイエットで食べて良い食材
糖質制限ダイエットで食べて良い食材は以下のとおりです。
これから実践する方は、参考にしてください。
上記はタンパク質や食物繊維が多く含まれている食材が多いです。
意外かもしれませんが「ブラックコーヒー」は、ダイエットに良いんです。
コーヒーに含まれる「カフェイン」は、ダイエット・体脂肪燃焼系のサプリにも配合されていて、特に運動前はダイエットの心強い味方となります。
でも飲みすぎは自律神経を乱すことになるから注意してくださいね。
糖質制限ダイエットで摂取量を気にしてほしい食材を紹介します。
完全に抜くわけではなく、糖質量を気にしながら摂取していくべき食材です。
ご飯・パン・麺類などの炭水化物を完全に抜く必要はないけど最小限にしたいです。
一方でジュースや甘いコーヒー、甘いおやつ、スナック菓子などは、食べないですむなら食べない方が良いです。
血糖値を上げやすいので注意してくださいね。
カロリー制限ダイエットで失敗したことがある人は、ぜひ糖質制限ダイエットに挑戦してみてください。
カロリー制限では空腹にって、常にストレスを感じていたかもしれないけど、糖質制限ダイエットではストレスが溜まりにくいから、継続しやすいと思います。
っと言うことで…
糖質制限ダイエットについて簡単にまとめてみました。
糖質制限ダイエットは食事量をそれほど減らす必要がないから、カロリー制限ダイエットに比べて続けやすいダイエットです。
結果が出るまで早いため、モチベーションを維持しやすいダイエット方法だと思います。
デメリットに気をつけながら行えば、食事量を落とす必要がないので、日常生活に影響が出ることなくダイエットできます。
わからないことや質問などあったらお気軽にご連絡ください。
自分でやるのは不安と言う方は、シュワルツ浅井が責任をもってサポートも行っていますよ(^^)v
📞011-624-6724
✉問い合わせアドレス:https://shape-body.com/contact/
完全個別・完全個室貸切制・マンツーマン指導・シュワルツ浅井責任指導
ダイエット・ボディメイク専門パーソナルジム
「シェイプボディ」
札幌市中央区南1条西19丁目291-50 エスターロワイヤル2階
🚇地下鉄西18丁目駅、2番出口から徒歩2分
🅿専用駐車場完備
📞011-624-6724
✉info@shape-body.com
ホームページ https://shape-body.com/