札幌でダイエットはシェイプボディ!シェイプアップ専門のパーソナルトレーニングジム
2025年06月26日
こんにちは、今日は「ダイエットは続かない…」と悩んでいるあなたへ、ちょっぴり背中を押す話を届けますね(^^ゞ
春になったら…
仕事が落ち着いたら…
年末年始が終わったら…
と、ダイエットの先延ばしグセは、多くの人が共感できる悩みです。
心理学ではこれを「行動意図と実行のギャップ」と呼びます。スタンフォード大学の研究では、目標を持つだけでは行動は変わらず、「実行計画」が伴うことで初めて人は動くと言われています。
つまり「やせたい」はゴールであって、スタートラインには立っていないのです。
ダイエット成功のカギは、「決意のレベル」です。
例えば「今週は2回は必ず運動する」と具体的に決めて、手帳やスマホに予定として書き込む。
そして予定を守る。
雨だから…
忙しいから…
という言い訳は、体脂肪を1gも減らしてくれません。
イギリスの健康心理学研究で、運動計画を立てたグループは、何も計画しなかったグループに比べて約3倍運動の継続率が高かったという結果が出ています。
「ダイエットに成功すると性格まで明るくなる」なんて聞いたことありませんか?
これ、あながち嘘じゃありません。
運動を習慣にすると、脳内で“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンが分泌されます。
このセロトニン、ストレスを和らげる作用があり、気分が安定しやすくなるんです。
例えば、朝のジョギング後に「今日もやれる気がする!」と自然に思えるのは、このホルモンのおかげかもしれません。
ダイエットの停滞期。
誰もが通る道です。
でもこれは「もう無理」と諦めるサインではなく、「やり方を見直すチャンス」
食事の質は?
運動はマンネリ化していない?
人の体は刺激に慣れるもの。
アメリカのトレーニング研究では、2週間に一度は運動メニューを変更することで、脂肪燃焼効率が20%アップすることが示されています。
「1回さぼったら全部ムダだ」そんなふうに思わないでください。
筋肉は、1日では落ちません。
でも、さぼりを当たり前にすると、落ちるのはあっという間。
「続ける」ということは、意思の強さではなく、環境の工夫です。
こうした仕組みが、あなたの続ける力を自然と引き出してくれます。
「変わりたいと思う心」これこそが、すでに変化の第一歩です。
誰かと比べず、昨日の自分よりちょっと良くなっていれば、それでOK。
時間がかかっても、遠回りしても、あなたは必ず変わります。
だからこそ、今、この瞬間から始めてみませんか?
さあ、スマホを置いて、靴を履いて、今日のあなたを変える一歩を踏み出しましょう!