トレーナー選びで人生変わる!? 理想の体を作るためのチェックポイント

2025年06月07日

トレーナー選びで人生変わる!? 理想の体を作るためのチェックポイント

間違った選び方が「理想のカラダ」を遠ざける

パーソナルトレーニングを始めようと思ったら、最初にぶつかる壁が「誰に教わるか?」という問題です。
フィットネスジムに通うだけでは物足りない、もっと効率的に結果を出したい、そんな思いでパーソナルを検討する人は多いでしょう。

でも、ちょっと待ってください。

「誰に教わるか」は、単なる好みの問題ではなく、成果の有無・継続の可否・満足度の高さに直結する「最重要要素」です。

実際、2023年に日本フィットネス産業協会が行った調査では、
パーソナルトレーニング利用者の約64%が「トレーナーとの相性が最も重要」と回答しています。

今日は、あなたが本当に成果を出せるトレーナーに出会うための具体的な選び方を、根拠とともに詳しくお話していきますね(^^ゞ

目次

【なぜ重要?】パーソナルトレーナー選びが「すべてを左右する」理由

● モチベーション維持の9割は「誰とやるか」で決まる

人間のやる気は、本人の意志力だけで長期間維持できるものではありません。
心理学の研究でも、「習慣化には“他者からのフィードバック”が重要である」ことが証明されています。

実際、『社会的促進理論』では、人は他者が関わることで能力や行動が引き出されやすくなると言われています。
だから、どんなにやる気があっても「指導者の質」が低ければ、途中で挫折する可能性が高いんです。

【チェックポイント①】指導方針は目的と一致しているか?

パーソナルトレーニングの目的は人それぞれです。

  • ダイエットをしたい人
  • 筋肉を増やしたい人
  • 健康維持や生活習慣病の予防が目的の人

この目的に対し、トレーナーが一律のメニューを押し付けてくるとしたら、それは大きなミスマッチです。

▶ たとえば、こんなズレが失敗のもと

40代女性Aさん:目的は「ゆるやかなダイエット」
→ アスリート向けのハードトレーニングを提案され、1ヶ月で挫折

このようなケースは後を絶ちません。

■ 理想のトレーナーは、こんな人

  • 目的に応じてメニューを調整できる
  • 無理なく続けられるよう提案してくれる
  • カウンセリングで細かくヒアリングしてくれる

さらに、近年のトレンドとして「食事管理」もセットで提供するジムが増加中です。
目的に合った、無理のない食事指導ができるかも、見極めのポイントです。

【チェックポイント②】人柄と相性は?トレーナーも人間です

トレーニング中の空気感、コミュニケーションのしやすさ、モチベーションの引き出し方、こういった感覚的な部分も、実は続ける上で非常に大切です。

▶ 「相性の悪いトレーナー」がもたらす影響

  • 質問しづらくて不安になる
  • 上から目線の指導で萎える
  • フィードバックが少なく、進歩が分からない

逆に、「なんでも相談できる」「一緒に頑張ってくれる」ような存在なら、自己効力感(やればできる感)が爆上がりします

だから、無料カウンセリングや体験トレーニングは「ジムの設備を見に行く」のではなく、人を見に行くための機会として使うことが重要です。

【チェックポイント③】「紹介・口コミ・実績」の裏を読む

● 「結果を出している人」からの紹介は信頼性が高い

知人や友人がトレーニングで結果を出しているなら、そのトレーナーは有力候補になります。
なぜなら、その人のライフスタイル・体質・モチベーションも、ある程度あなたに近い可能性が高いからです。

● SNSは“映え”に騙されない

インスタでキラキラしているからといって、指導がうまいとは限りません。
「◯週間で-5kg!」といった派手な数字だけでなく、

  • トレーニング中の指導の様子
  • 食事管理の内容
  • 実際のクライアントの声

など、プロセスに注目するのがポイントです。

【チェックポイント④】予約の取りやすさ、設備の質も冷静に見よう

意外と見落としがちなのが、スケジュールと環境です。

  • 人気トレーナーで予約が取れない
  • ジムの設備が古く、使える器具が限られる
  • 他の会員との距離が近く、集中できない

こういった環境的な要素も、モチベーションに大きく影響します。
予約の柔軟さやキャンセルポリシーなど、“運用面のルール”にも目を向けましょう

【トレーナー選びのNG例】ありがちな3つの失敗とその理由

❌1. 知名度だけで選ぶ

広告にお金をかけているだけで、中身が伴わないケースは意外と多いです。
また、チェーン展開の大手ジムでは「担当トレーナーが毎回変わる」こともあるから、パーソナルの良さが活かされません。

❌2. 価格で選ぶ

料金が安い理由には必ず裏があります。

  • セッション時間が短い
  • トレーナー1人で多くの会員を掛け持ち
  • フィードバックがない or 一律のマニュアル対応

結果が出ず、結局高くつくパターンも少なくありません。

❌3. 資格だけを信用する

日本のパーソナルトレーナー資格はほぼ全てが民間資格で、国家資格は存在しません。

資格だけで判断するのではなく、
「どう教えるか」「どれだけ寄り添ってくれるか」が実力です。

資格が免許証だとしたら、あなたが見たいのは運転のうまさのはずです。

トレーナー選び=人生設計

パーソナルトレーニングは、短期間で終わるものではありません。
続けてこそ、変化が実感でき、生活全体がポジティブに変わっていきます。

だからこそ、トレーナー選びは単なる「サービス選び」ではなく、あなたの人生の方向性を決めるパートナー選び”でもあるんです。

次にすべき3つのアクション!

  1. 気になるジムを3つピックアップし、無料体験を予約
  2. トレーナーと話して「信頼できるか?」を見極める
  3. 迷ったら、理想のボディを叶えた人に紹介をお願いする

そして
もし「どこに行けばいいか分からない」と思ったら、シュワルツ浅井に会いに来てください。

あなたの「理想」を、現実に変えるサポートをします。

あなたの-10kgお手伝いします!

あの頃のスタイルを取り戻したいけど、激しい運動やダイエット法はやりたくないあなたのために、カウンセリング付きの無料体験90分を実施中!

ダイエット診断付き無料体験+カウンセリングはこちらから!

ページ最上部へ