ケーキ食べ過ぎちゃった…を帳消しにする方法!

2022年12月25日

こんにちは!

今日がクリスマス本番ですね。

クリスマスだからケーキ食べちゃいましたよね?

自分だけ食べないってわけにもいかないですからね…

そんなイベントの時に食べるケーキを食べても、痩せる気持ちを忘れちゃいけないのが、どうしても痩せたいダイエッター。

でも、一切れでやめるつもりが…

ついつい食べすぎ…

そこで後悔のあまり、あきらめてはいけませんよ(^_^)

大切なのは、次の日の食事の調整です。

大丈夫!たった1日ケーキを食べたぐらいで太ることはありません。

ちゃんと食事の調整までできれば、体脂肪を増やすことなく、痩せることができるからです。

今日は、ケーキを食べても痩せる次の日の食事の調整方法を2つお伝えしますね!(^^)v

 

目次

ケーキの栄養がポイント!

食事の調整も簡単!

1.炭水化物(糖質)

2.脂質

ケーキの栄養がポイント!

ケーキの栄養は、ほとんどが、炭水化物(糖質)と脂質です。

生クリーム、スポンジなどのケーキも、チーズケーキにしても、ほとんど栄養は、炭水化物(糖質)と脂質です。

食事の調整も簡単!

ということは、ケーキを食べたことで、炭水化物(糖質)と脂質が食べ過ぎになることを考えると、ケーキを食べても痩せるためには、次の日に、炭水化物(糖質)と脂質の量を少し抑えて食事を調整することです。


1.炭水化物(糖質)

2.脂質


の2つの食事の調整方法について、何をどうすればいいのか詳しく解説しますね!

1.炭水化物(糖質)

ケーキに含まれている炭水化物(糖質)は主に砂糖です。

だから、砂糖を作っている「果糖」「ブドウ糖」を減らして調整します。

「果糖」はそもそも体の中で体脂肪に変わりやすい特徴があるから、ケーキを食べた次の日だけは、なるべく食べないほうが良いです。

「果糖」が入っている食べ物は、砂糖が入っている物、果物などですね。

これらは、なるべく食べないようにしてみてください。

もう1つの「ブドウ糖」だけど、ケーキを食べた次の日は、「ブドウ糖」の食べ物をいつもよりだいたい1/3くらい減らして食べてみてください。

「ブドウ糖」が含まれている食べ物は、お米、パン、パスタ、うどん、そば、芋類などです。

例えば、ケーキを食べた次の日は、食パン6枚切りを1枚なら、2/3枚だけ食べる。

お米お茶碗1杯なら、お茶碗2/3だけ食べる。

という感じで調整してあげてください。

これで、砂糖を作っている「果糖」と「ブドウ糖」を調整できて、ケーキを食べても痩せることができます。



 

2.脂質

ケーキに入っている脂質は、生クリームやチーズなどですね。

脂質もいくつか種類はありますが、炭水化物(糖質)と違って、少しややこしくなるので、体脂肪になりにくい脂質の調整方法をお伝えします。

ケーキを食べた次の日の脂質の調整は、肉ではなく、魚類や魚介類、植物性タンパク質を摂ることです。

食べ物で言うと、魚(鮭やサバなど)、魚介類(タコ、イカ、貝類など)、植物性タンパク質(豆腐、納豆など)です。

食事のオカズには、肉ではなく魚類や魚介類、植物性タンパク質を食べてみてください。

量の目安は、1食に、手のひら1枚分です。

この炭水化物(糖質)と脂質の調整を、次の日にやってみてください。

ケーキを食べても太らないで済みますよ(^^)

ケーキは、栄養のほとんどが、炭水化物(糖質)と脂質になります。

だから、ケーキを食べても太らなくするには、次の日に、

・なるべく果物や砂糖が入った食べ物は食べないこと

・いつもより食事のお米やパン、パスタなどを1/3減らすこと

・おかずは、魚類や魚介類、植物性タンパク質を1食に手のひら1枚分にすること

こんなふうに食事を調整してみてください。

ケーキを食べても太らないで済みますよ。(^^)v

 

ケーキ食べ過ぎちゃった…を帳消しにする方法!

 

 

ページ最上部へ